雲取山(2)〜お清平から白岩山(7月16・17日)
(1)からの続き
お清平の前方に露岩帯が現れます。それを越えることこのような急登が続く。ここからが地獄だった。(^_^;
まずは、目指すは白岩山。
鎖場が1ケ所だけありますが、たいしたところではなかったです。
そして、鎖場の先にある階段。
その階段を越えても急登が続く。。。(^_^;
急登の先にあるピークは、前白岩山。標高1776m。
さらに急登が続く。(^_^;
白岩山手前にある白岩小屋に到着。ここでしばしの小休止。近くの水場に「秩父一うまい水」があるそうですが、時間の関係ではしょってしまいました。飲んでおけばよかったかなあ、と後で後悔。
小屋付近からの景色も抜群。奥秩父の飛竜山あたりですかね。
前方の白岩山の山腹に鹿の群れを発見。このあたりに来ると鹿が見れるそうです。。。と近くの方に教えてもらいました。
白岩山付近で遭遇した鹿。私のすぐ手前を疾駆して行きましたのには驚いた。野生の動物を目の前で見るのは初めて。
「芋の木ドッケ」に到着。標高1946m。ここで急登は一段落。後で知ったのですが、芋の木ドッケというピークが近くにあるそうですね。山頂からの展望はさほどではないようですが。
芋の木ドッケからは下り。やっと山歩きが楽になりました。(^_^;
大ダワに到着。大ダワに直接登れる登山道があるそうですが、この頃は東北大震災の影響とかで、閉鎖されてました。
大ダワまで来るとあと少しで雲取山荘。途中に分岐標識があり、男坂と女坂を選択できます。私はもうくったくっただったので、女坂を選びましたが、ゆるやかでもなんでもなかった。
廃墟となった雲取ヒュッテ。
そして、やーーーーっと姿を現した雲取山荘。「やっと着いたぁ!」と思わず叫んだものです。(^_-)
(3)へ続く。
« 雲取山(1)〜三峰神社から霧藻ケ峰まで(7月16・17日) | トップページ | 雲取山(3)〜雲取山荘(7月16・17日) »
「登山」カテゴリの記事
- 冬の上高地(2013年3月16日・17日)(2013.03.24)
- 谷川岳山麓スノーハイク(2013年1月5日)(2013.01.06)
- 南アルプス・仙丈ヶ岳(3)〜薮沢カールから紅葉の薮沢新道を下山(2012年10月7日・8日)(2012.10.15)
- 南アルプス・仙丈ヶ岳(2)〜小仙丈ヶ岳と仙丈ヶ岳山頂(2012年10月7日・8日)(2012.10.14)
- 南アルプス・仙丈ヶ岳(1)〜北沢峠から小仙丈尾根6合目(2012年10月7日・8日)(2012.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 雲取山(1)〜三峰神社から霧藻ケ峰まで(7月16・17日) | トップページ | 雲取山(3)〜雲取山荘(7月16・17日) »
コメント